驚いたこと

嫌な研修

私が働く以前の施設内研修で、職員にオムツをしてそこに用を足し(もちろん各自自宅でですが)、その感想を書け、みたいなものがあったみたいです。

利用者の気持ちを知るためだとか…

話に聞くと他のところでもあるようで、割と普通に行われている研修みたいです。
しかも利用者の気持ちがすごく分かるとか、考え方が変わるとかなんとかかんとか。

いや〜私としてはもうほんとあり得ない。やらなきゃクビって言われたらクビでもいいです。
わざわざ体験しなくても、ほんの少しの想像力で済む話だと思うんですけどね〜。

自主的に体験してみたいって人を止はしないし、否定もしないですけどね。

勤怠

介護施設で働き始めた時、勤怠の悪さに驚きました。

遅刻や当日いきなりの欠勤が、頻繁にあるんです。ほとんどが体調不良です。
当日の職員にしわ寄せが来るので、本当に困ります。

利用者に迷惑が掛かるのが一番良くないので、そういう時は休憩もロクに取らずに働きます。異論もあるかもですが、さすがに私には利用者の食事を途中で切り上げて自分の食事休憩〜とかは無理です。

遅刻欠勤が2〜3人かぶることもあり、そうなるといくら残りの職員で頑張っても、結局利用者に迷惑を掛けることになります。たまたま勤怠が酷い施設なのかと思っていたら、知人の働く施設も似たりよったり、その後に知った施設でも同様でした。

無理して出てきて介助中にフラついて事故を起こしたり、利用者に病気を移したりしても良くないですが、体調管理も仕事の内…ですよね。特にこういう仕事をするならば、と思うのですが。

介護甲子園

介護甲子園というものを最近知りました。
GoogleやYouTubeなどで調べれば情報や動画が出てきますが、なんかすごいです。

介護の仕事を経験する前にこういうの見てしまったら、尻込みしてしまうんじゃないでしょうか。

もちろん普段からあんな感じの施設はないです。…多分。

全くないとは言い切れませんが、自分が働いた職場や、研修・見学などで訪れた施設はみんな違いました。