このページについて

未経験から介護の仕事をはじめてみようかと思っている方へ、介護の仕事について伝えるページです。介護の素晴らしさや酷いところなどを強調して伝えるのではなく、介護施設の仕事の実際の様子を伝えたいと思っています。

介護の仕事をはじめる動機は人それぞれですが、介護への想いがあり以前から介護の仕事がやりたかったという人がいれば、単に安定性や転職のしやすさなどで選ぶ人もいるはずです。
この後者の、別に介護の仕事がやりたいわけではない人(私もそうでした)にとっては、オムツ交換やきつい仕事、安い給料など不安な要素が多い業界だと思います。
また、やたらと美化されたホームページや世間の評判から、実際とは違うイメージを抱いてしまってはいないでしょうか。 そういった方の不安や疑問が少しでも解消できれば幸いです。

ここでは、働き口として一番多いであろう、施設での介護についてのことを主にしていきます。施設というのは、特別養護老人ホーム「特養」や介護老人保健施設「老健」などのことです。

私はそれなりに真面目に働いているつもりではありますが、介護が特に好きというわけでもありません。人によっては(特に介護に情熱を注いでいる人には)不快に感じる表現もあるかもしれませんので、もしそう感じたら、ごめんなさい。
内容に関しては私の実体験と知人などとの情報交換が元になっていますが、個人的な意見も入っています。ただの愚痴っぽくなっていることもあります。
また、現場によって違うことも大なり小なりあるかと思いますが、そこはご了承願えればと思います。

メニューの簡単な説明

トップページ

今表示しているこのトップページです。

仕事の内容

介護施設で実際に行われている仕事内容を簡単に説明しています。

不安な要素1

不安に感じそうなことについて説明しています。

不安な要素2

不安に感じそうなことについて説明しています。

特殊なところ

介護の仕事をしていて、他の職種に比べて特殊だなと思うところを紹介しています。個人的な意見が多いかもしれません。

いまいちなところ

介護の仕事のいまいちだなと思うところを紹介しています。個人的な意見が多いかもしれません。

その他の職場

特養や老健以外の介護の職場について説明しています。

介助の流れ

現場での実際の介助の進み方について、介助内容ごとに説明しています。

驚いたこと

介護の仕事を初めて驚いたことや、介護の仕事をしていて驚いたことです。

その他